文化の違いは、言語の違い?2008/11/20 15:52

文化の分岐と融合による言語への影響
言語の違いを推定する材料として、文化の違いを想定していましたが、果たして、そんなに簡単な話なのでしょうか?

日本語祖語から、日本語とアイヌ語へ分岐するという仮定において、いつ言語に違いが出てきたのかを考えるのに、文化の違いを想定していたのです。
縄文後期から晩期において、北海道と本州では文化の地域性が見られるようなので、その辺りが言語としても地域性が出てきたのではないか、という考えです。

単純に、「文化の違いは、言語の違い」と考えてよいのでしょうか?
そうすると、九州、本州における、縄文文化から弥生文化への変化は、縄文語から弥生語へと、大きく異なる言語への変化ということになります。
(縄文語、弥生語といった言語の呼び名の問題は、ここでは触れません。)

縄文語から弥生語への変化は、それ程大きな変化ではないという、これまでの考えを否定することにも成りかねません。

そこで、もう一度頭の中を整理してみました。
文化の違いには、二つのケースが考えられ、一つは「分岐」、もう一つは「融合」です。

図のケース1が、分岐の場合で、それぞれの文化の発展(変化)と共に、それぞれの言語も変化していく形で、日本語とアイヌ語の関係を想定します。

ケース2が、融合の場合で、縄文文化に渡来人による文化が融合し、新しい文化(弥生文化)が生まれるという形ですが、言語に関しては、影響を受けるものの、基本は変わらないという考えです。

もちろん、これは都合の良い解釈とも言えるもので、渡来人による言語に入れ替わってしまう、ということも考えられます。

ただ、ここでは、これまでの考え方の可能性を確認し、矛盾がないことを示したかったのです。

コメント

_ manicure ― 2017/05/04 05:56

Everyone loves it whenever people come together and share
thoughts. Great blog, keep it up!

_ foot pain for months ― 2017/07/04 04:22

You could certainly see your expertise in the paintings you write.
The arena hopes for more passionate writers like you who aren't afraid to mention how they believe.
Always follow your heart.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jimdon.asablo.jp/blog/2008/11/20/3966046/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。