日本語 文字を獲得するまでの1万年① 渡来人の影響(5) - 縄文人は稲作をどう受け入れたのか?①2008/09/30 09:24

縄文人はどのようにして、稲作を受け入れたのか?
いろいろなパターンが考えられそうです。

まず、渡来人が北九州から稲作を始める以前から、日本には稲作が伝わっていたという説があるようです。
しかし、縄文人は稲作を本格的には行わなかったのではないか、というのです。
その背景には、縄文人の自然に対する考えにあるようで、灌漑工事など大掛かりな自然への関与に否定的であったから、というものです。
もちろん、食料確保という背に腹は変えられないという状況ならば、そんなことも言っていられないのでしょうが、それ程切羽詰っていたという訳でもない、という意見もあるようです。

いろいろな見解はあるようですが、大きく分けて次の3パターンが考えられそうです。

a)渡来人が稲作を始めた早期から、縄文人も参加した
 おそらく渡来人に協力するという形から始まった。
 この場合、渡来人と縄文人の混血というのも、早くから始まった可能性が高いでしょう。

b)縄文人はしばらくは、稲作を静観していた。
 縄文人も、渡来人も今まで通りの生活スタイルであったというケース。
 渡来人が来てから世代交代が進んだり、新たな渡来人がやってきたりと、渡来系の人たちの人口が増加してくると、また状況も異なってくるのでしょう。

c)一部を除いて縄文人は、稲作に参加しなかった。
 前述の理由により、稲作に否定的であったとするケース。
 縄文人の一部の人が、渡来人の集落に合流するという形で稲作を行うということはあったとしても、縄文人の集落が集団で稲作には参加しなかったのではないでしょうか。

次回は、いろいろな視点から検証してみましょう。

コメント

_ toes pain symptoms ― 2016/02/25 15:12

I think the admin of this website is actually working hard in support of his website, since here
every information is quality based stuff.

_ Broken Toes ― 2016/02/25 19:34

My family all the time say that I am killing my time here at net, but I know I am getting familiarity
every day by reading thes fastidious articles.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jimdon.asablo.jp/blog/2008/09/30/3789652/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。