『世界遺産100』・・・なんだかんだと4冊目2009/04/23 15:53

以前、DVDマガジン『世界遺産100』について書いたことがありました。

最近、いろいろありますよね。
こういった、○○マガジン。
DVD、模型?、石?、etc...

数ある、こういった隔週刊のマガジンは、創刊される度に、TVのコマーシャルなどでも放送し、何かと気になる存在ではありました。
前回、書いたのは、今まで気になりつつも、手を出さなかった、この手のマガジンに、ついに手を出してしまった、ということでした。

最新号は、No.5で、先週の火曜日(14日)の発売でした。
創刊スケジュールを見た限りでは、買う予定ではなかったのです。
しかし、何気に本屋で眺めていると・・・・、そう、買ってしまったのです。

ちなみに、今回のタイトルは『世界の「水の都」を巡る ベネチアとその潟』です。
ベネチアの町の衛星写真に釣られてしまった・・・。
衛星写真なら、Googleで見れるのでは、とお思いでしょう。
そう、確かに、そう思ったのですが、解説記事に後押しされてしまいました。
そして、意外や意外、最後の一押しは、中国南部の「麗江(れいこう)」が収録されていることでした。
この号は、”水”つながりで、ベネチアや、サンクトペテルブルクなどを収録しているのですが、水路が入り組んだ町、ということで、この麗江が入っているのです。
なぜ、麗江か?
そう、ここは、トンパ(東巴)文字という独特の文化を作り上げたところなのです。
(トンパ文字には、ほとんど触れていないと、分かってはいながら・・・。)

そして、タイトルにある4冊目ですが、あとの3冊を簡単に。

「No.1 アンデス奇跡の文明」
 これは、マチュピチュに釣られました。

「No.2 ローマ帝国① 古代ローマの栄光」
 これは、ポンペイ遺跡に・・・。

「No.4 古代エジプト文明 ナイルが生んだ人類の叡智」
 これは、ピラミッドそのものではなく、ナイル川の氾濫と流域の農業、ピラミッド建設の関係に釣られました。

来週は、「ヨーロッパの城と宮殿①」か・・・。
城には、あんまり興味が無いので、来週はパスかな・・・。

コメント

_ quest bars ― 2016/02/19 22:26

Hello, everything is going well here and ofcourse every one is sharing information,
that's in fact fine, keep up writing.

_ Verla ― 2016/03/16 08:11

Hi would you mind sharing which blog platform you're working with?
I'm planning to start my own blog in the near future but I'm
having a difficult time making a decision between BlogEngine/Wordpress/B2evolution and Drupal.
The reason I ask is because your layout seems different then most
blogs and I'm looking for something completely unique.
P.S Sorry for getting off-topic but I had to ask!

_ manicure ― 2017/05/04 22:27

You're so awesome! I don't suppose I have read through a single thing like this
before. So good to find someone with some original thoughts on this issue.

Seriously.. many thanks for starting this up. This web
site is one thing that's needed on the web, someone with some originality!

_ foot pain cycling ― 2017/07/04 02:57

I am very happy to read this. This is the kind of manual that needs
to be given and not the accidental misinformation that
is at the other blogs. Appreciate your sharing this best doc.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jimdon.asablo.jp/blog/2009/04/23/4261031/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。